ホーム
コンセプト
商品一覧
受注生産品
技術情報
こぼれ話
企業情報/お問合わせ

(1) AIのお話

近頃よく,AI(人工知能 Artificial Intelligence)って言葉があふれていますよね.AIと聞くと,「何でもできて,すごい!」と思う人が多いのではないかと思います.じゃあ,AIって人間の知能と比べてどこが優れていて,どこが劣っているのかをわかっていますか?単純に言えば,AIは様々な情報を効率的に加味して最適解を導いてくれるということなんです.これが,とてつもない量の情報の中から,ものすごいスピードで抽出できるのですが,単純には,コンピュータの処理能力が上がったということなんです.なので,処理の基になる情報(これは,どこかで誰かがやった人間の経験)がなければ,AIはその答えには到達できません.AIを搭載した人形が人間と会話するシーンなどがありますが,人間が経験した情報から適切な返答を抽出しているということなのです.
 簡単に言えば,AIはどこかの誰かがやった経験を効率的に高速に示してくれるということです.なので,これまで人間がやったことのないことをAIが示すことはないのです.もちろん,これまでに人間がやったことを学習(記憶)するのも手作業ではないので,確実に超高速で行えるので,AIはどんどん賢くなりますが,誰も経験したことのない新しいことやもの,プロセスを自分から作り出すことは苦手としています.まとめると,AIは効率化が得意で,新しいものを作り出すことは苦手ということです.


Copyright(C) All Rights Reserved. Nagoya Surface Technology ナゴヤサーフェステクノロジー